2012年06月28日
蚕、2齢『眠』
2齢幼虫が次のステップに入るのは早く、3日目に眠に入ります
こっちを向いてる子達の顔のかわいいこと
でも顔のような模様なんですね。黒い部分が本当の顔です。
チョウの幼虫なんかでも目のように見せかけてる模様ありますよね。
お蚕さんは、なーんかとぼけた顔つきで、こっち見てます。
でもこのお蚕さん達、みんな寝てるんです。
葉っぱがお布団みたいで、さらに可愛さを増してます

次の画像では、上半分に写ってる蚕たちは脱皮し終えた3齢幼虫たちです。
下半分の蚕たちは、まだ眠に入ってない2齢幼虫たちです。
体の模様や色の違い、なんとなくお分かりになりますか?

しかし、この時点ですでに1齢分の差がでている個体も。ようやく1齢の眠に入った子、生育不良でほとんど成長できてない子、病気になって弱ってしまう子、いろいろ出てきます。こういう子達は専用のお部屋を作って育てています
生育不良の子たちと、すくすく順調に育ってる子を比べてみると、こんなに差があります。
生まれた日は1日違いなんですけどね。

この小さい子達も、前に最後まで育ててたカイちゃんみたいに繭になれずに死んでしまうかもしれないけど、最後までお世話します。

こっちを向いてる子達の顔のかわいいこと

でも顔のような模様なんですね。黒い部分が本当の顔です。
チョウの幼虫なんかでも目のように見せかけてる模様ありますよね。
お蚕さんは、なーんかとぼけた顔つきで、こっち見てます。
でもこのお蚕さん達、みんな寝てるんです。
葉っぱがお布団みたいで、さらに可愛さを増してます


次の画像では、上半分に写ってる蚕たちは脱皮し終えた3齢幼虫たちです。
下半分の蚕たちは、まだ眠に入ってない2齢幼虫たちです。
体の模様や色の違い、なんとなくお分かりになりますか?

しかし、この時点ですでに1齢分の差がでている個体も。ようやく1齢の眠に入った子、生育不良でほとんど成長できてない子、病気になって弱ってしまう子、いろいろ出てきます。こういう子達は専用のお部屋を作って育てています

生育不良の子たちと、すくすく順調に育ってる子を比べてみると、こんなに差があります。
生まれた日は1日違いなんですけどね。

この小さい子達も、前に最後まで育ててたカイちゃんみたいに繭になれずに死んでしまうかもしれないけど、最後までお世話します。