2011年08月22日
奄美の日本ミツバチ2
今日は実際に日本ミツバチを見ることができました
そして なんと
触ることもできたのです
日本ミツバチとは友達になれるんですって
びっくり〜手の上に乗ってくるんですよ〜(^_^)v
子供の頃、蜂に追いまくられ逃げ回った記憶、刺されて泣いた記憶、洗濯物にくっついてて刺された経験しかなく、それがトラウマになり、蜂が怖いとしか思えなかった私が今日は「怖くない!!かわいい
」って思ったんです
こちらから何かしなければ、蜂からは攻撃してこないということです。
ハブをはじめ蛇もそうだけど、知らないから全てが怖い。正しく理解すれば必要以上に怖がることはないんですね。
明日、夜7時30分から宇検村 元気の出る館にて、久志 富士男先生の講演会があります。
今までの養蜂のイメージって、なんかミツバチから蜜を奪い取るような感じだったんだけど、久志先生のミツバチに対する愛情とか、養蜂の仕方って違うようです。
詳しくは明日、しっかりお話を聞いて学んでこようと思います。
宇検村までは遠い方もいると思いますが、ナイトウォッチングしながら帰るとクロウサギも見えるかもしれませんね
興味ある方はぜひぜひ足を運んでみてくださいね〜

そして なんと



子供の頃、蜂に追いまくられ逃げ回った記憶、刺されて泣いた記憶、洗濯物にくっついてて刺された経験しかなく、それがトラウマになり、蜂が怖いとしか思えなかった私が今日は「怖くない!!かわいい


こちらから何かしなければ、蜂からは攻撃してこないということです。
ハブをはじめ蛇もそうだけど、知らないから全てが怖い。正しく理解すれば必要以上に怖がることはないんですね。
明日、夜7時30分から宇検村 元気の出る館にて、久志 富士男先生の講演会があります。
今までの養蜂のイメージって、なんかミツバチから蜜を奪い取るような感じだったんだけど、久志先生のミツバチに対する愛情とか、養蜂の仕方って違うようです。
詳しくは明日、しっかりお話を聞いて学んでこようと思います。
宇検村までは遠い方もいると思いますが、ナイトウォッチングしながら帰るとクロウサギも見えるかもしれませんね

興味ある方はぜひぜひ足を運んでみてくださいね〜

2011年08月13日
奄美の日本ミツバチ


こんな興味深い講習会があります。
「ニホンミツバチを飼おう!」
2011年8月23日(火)19:30~
宇検村 元気の出る館

ミツバチに興味がある方は是非いらして下さい!
講習内容
★ ニホンミツバチとは
★ ニホンミツバチを探そう
★ ニホンミツバチを飼ってみよう
★ ニホンミツバチを捕まえる
★ 自然群を巣箱に入れる
★ 設置と管理
★ ニホンミツバチは人に慣れる
★ ニホンミツバチが人を刺すとき
★ 生業化の条件
★ 絶滅の原因
★ 先生に聞くQ&Aコーナー
主催:シマ時間体験センター
0997-67-2211
詳しくは みゅうゴンさんのブログを覗いてみてくださいね。
http://bunbun8nihonmitubachi.amamin.jp/t134126
絶対、行こうと思っています。
きっと勉強になると思うので、興味のある方 ぜひぜひ足を運んでみてくださいね。